11月22日は大工さんの日!!
今日は、11月22日。
いい夫婦の日なんてのは、けっこう知れ渡ってますが、実は大工さんの日でもあるんですよ~
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
11月が「技能尊重月間」であること。
「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと。
22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること(2月ですけどね…)
「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから「大工さんの日」になったようです。
「大工」という言葉が出てきたのは奈良時代。
神社や朝廷の建築物を担当する木工寮と呼ばれる役所があり、その中で職人のランクづけをするようになりました。
上から「大工」「小工」「長小工」「番匠工」と位置づけされたそうです。
「大工」は職人の長であり上位者を表していたんですね。
室町時代には、上位職人を「棟梁」と呼ぶようになり、建築に携わる木工職人全般を「大工」と呼ぶようになったのだとか。
そして、この頃から宮大工や建具大工といった、専門職種が登場してきたそうです。
◆大工の魅力
そんな私たちの生活や文化を支えてきた大工さん✨
力仕事で、何だか大変そうー。
そんなイメージが強いからか、職人さんは減少傾向にあるのだとか…
そんな大工の魅力をご紹介💡
①自分の仕事が形に残る
大工の仕事は、どんな専門職種に就いても形の残るものばかり
汗水流して働いた結果が形に残るというものは、素晴らしいことですよね。
しかもそれは、何年何十年、もしかしたら何百年と残るものかもしれない。
自分の子供に、そして孫に、自分の仕事の成果を見せることができる仕事はそうそうあることではありません。
②「想い」を形にすることができる
また、お客様の気持ち、設計者の気持ち、その建物に対する関わる色んな人の気持ちが建物には詰まっています。
そしてそれを形にするのが、職人たちの仕事。
夢や希望、誰かが一生住むかもしれない場所。大切な場所です。
そんな空間を生み出すのは職人の力であり、職人のやりがいでもありますよね。
これは、新築に限らずリフォームも同じです。
誰かの喜びに繋がる仕事。素敵な仕事です。
そんな自社大工のいるみらいえ工房であなたの理想の家づくりを考えてみませんか?
こちらもお読みください
-
みらいえ工房の本社です✨
2021.06.04 -
お掃除日和😀~みらいえ工房本社の外掃除~
2021.06.05 -
ボルダリング?
2021.06.07 -
ガパオの日
2021.06.08 -
みらいえ工房 設計のこだわり
2021.06.09 -
リフォーム補助金について(大館市・秋田県)
2021.06.10 -
お誕生日おめでとうございます🎉
2021.06.15 -
ゼロエネ住宅
2021.06.16 -
新築住宅をきれいに保つポイント
2021.06.28 -
家を建てる前に完成内覧会に行った方が良い理由
2021.07.01
最新記事
- 12月29日 謝罪と今後について
- 11月26日 月や惑星を買う!?土地の値段と購入方法は?
- 11月15日 今日は何の日?
- 10月29日 【緊急ダイエット企画!】パンとご飯はどっちが太る!?
- 10月20日 今日は何の日?